マツダのハイブリッド
今話題のハイブリッドカーですが、マツダではどんなラインナップなのか見てみましょう。ハイブリッドカーとは、二つの動力源をもつ自動車のことです。簡単に言うとガソリンと電気の2本立てで駆動する自動車を指すことが多いようです。
例えば走り出すときは電気、その後普通に走っているときはガソリンで動きパワーが必要なときは電気がアシストするといった感じです。10年ほど前にプリウスが登場して以来、多くの自動車メーカーがハイブリッドカーの開発に力を注いできました。
それはマツダも例外ではありません。マツダはデミオやプレマシーなどで人気の国内自動車メーカーです。zoom-zoomのCMでもおなじみです。幼児語の「ブーブ」と同じ意味のzoom-zoomは、子供の頃に抱いた自動車へのワクワク感がこめられています。
そんなマツダではユニークなハイブリッドカーが次々に登場しています。まずはトリビュートハイブリッドをご紹介しましょう。実は国内用ではなく、海外用の自動車として販売されています。電気とガソリンを組み合わせて動く一般的なハイブリッドカーです。
ユニークなのはハイドロジェンREというシリーズです。ハイドロジェンREは高圧水素を利用したシステムで、水素でもガソリンでも走ることができるという機構です。人気のスポーツカー・RX-8と同じく人気のミニバン・プレマシーで採用が始まっています。マツダではそんなワクワクする車を、今日も作り続けているのです。